ロゴやブランドカラーなどの企業側から発信されるあらゆる情報は、ブランド構築においては重要な要素です。それらを正確に使用することにより、SHOWROOMブランドの統一されたイメージを伝えることができます。
CMYK 0,50,100,0
RGB 243,152,0
HEX #f3980
CMYK 0,10,100,0
RGB 255,225,0
HEX #ffe100
CMYK 40,0,90,0
RGB 170,206,54
HEX #aace36
CMYK 80,0,100,0
RGB 0,167,60
HEX #00a73c
CMYK 60,0,0,0
RGB 84,195,241
HEX #54c3f1
CMYK 80,50,0,0
RGB 48,113,185
HEX #3071b9
CMYK 40,70,0,0
RGB 166,96,163
HEX #a660a3
CMYK 0,80,10,0
RGB 233,82,142
HEX #e9528e
※CMYKのベクターデータからRGBの画像データを作成する際は上記の数値を必ず厳守するようにしてください。
アプリのアイコンとして使用するものです。SHOWROOMのサービスやブランドの顔となる重要の要素です。それらを正確に使用することにより、SHOWROOMブランドの統一されたイメージを伝えることができます。
SHOWROOMロゴの表示は独立性、識別性をもって行うことが重要です。そのため、表示する際には、その周辺に一定のアイソレーション(保護エリア)を設け、この領域内には他のデザイン要素や文字などは表示してはいけません。下に示したのは、確保すべき最小限の保護エリアですが、表示にあたっては可能な限り大きな余白スペースを設けるよう配慮してください。
赤い部分がアイソレーション(保護エリア)です。ロゴの周りには必ずSHOWROOMのアルファベット「O」を50%に縮小したサイズに相当するスペースを設ける。
※ロゴのサイズによってアイソレーション(保護エリア)のサイズは変わります。
SHOWROOMロゴは、正しく使用されることによってはじめて本来の機能を発揮し、SHOWROOMブランドのイメージを正しく伝達することができます。特にブランドの中心的要素であるSHOWROOMロゴの扱いには十分な注意が必要です。下記のような誤った使用は絶対に避けてください。
文字のサイズおよび文字間のスペースを変更してはならない
変形(長体・平体・斜体)してはならない
陰影をつけて表示してはならない
本ガイドラインの指定と異なるカラーに変更してはならない
グラデーションで表示してはならない
周辺にその他の図形を表示してはならない
識別を損なう表示をしてはならない
ふちどりで表示してはならない
煩雑な背景(パターン・写真等)に配置して識別を損なう表示してはならない
印刷物でロゴを使用する場合、縦8mm以上で使用してください。Webコンテンツなどの画面上で表示する場合は22px以上とします。これ以下のサイズに縮小すると、細部がつぶれ、再現性や美しさを欠く恐れがありますので、必ず最小使用サイズを守ってください。
印刷物
8mm
デジタルアプリケーション
22px